副業はしたいけど、詐欺には引っかかりたくない。
当然ですが、誰もがそう思っていますよね。
しかし、実際副業詐欺に引っかかる人も多いのが現実です。
では、どうすれば騙されずに副業を出来るのか。個人的に3つのポイントを意識する事で詐欺被害に遭う確率は激減します。
今回は【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)という副業をチェックしていきましょう。
【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)は詐欺なのか?最大損失はいくらか?
公式サイト上では公開されていませんが、この【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)にも、無料モニター後には有料会員としての登録などがあることが考えられます。
無料モニターだけなら、会社として成り立たないので当然でしょう。
この時の有料会員としての金額。
これは、いわばあなた自身の損失になるわけですが、この金額があまりにも高い場合には少し参加を考えた方がいいかもしれません。
インターネットビジネスの業界の平均は、30万円から50万円くらいの金額ですので、大幅に超える場合には
「無料モニターで確実にペイできる」
と判断してから参加するべきでしょう。
【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)は詐欺?勝率と平均の利損額
次に重要なのは、投資としての基本的な性能です。
投資で重要なのは、勝率と平均の利損額です。
例えば、勝率は9割でも
「1度の利益が1万円」
「1度の損失が10万円」
だった場合、10回のトータルはマイナス1万円になります。
そのため、勝率が高くても損失が出る可能性がありますし、勝率がそれほど高くなくても、安定して利益を上げられる可能性もあります。
ですので、このあたりをしっかりと着目しておけば、騙される可能性は非常に低くなります。
【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)は詐欺?いつまで継続できる案件か
投資は、物によって期間が決まっていることがあります。
投資信託などはその典型で、商品ごとに完了時期が決まっています。
もちろん、運営会社が潰れるなどのイレギュラーがないわけではないですが、少なくとも数年間は投資を継続するようなものである方が良いです。
どのくらいの期間で自分の投資金額がペイできるのか。
これが重要になってきます。
例えば、有料に切り替える際に50万円かかったとして、月に10万円の利益が出せるなら5ヶ月で回収できます。
できれば、半年以内にペイできるくらいの金額までで抑えたいですが、これは投資に使える元本の金額も左右してくるでしょうから、人によって変わってくるでしょう。
【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)は詐欺ではなく優秀なビジネスだと感じる
今回のPARTNERS(パートナーズ)に関しても副業として利用する事で大きな利点があると感じています。
今現在、ネットビジネスは自宅や外出先でも作業が出来ることから副業として利用する人もいます。
しかし、ネットで調べると詐欺や稼げないというような情報も出てくるので不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
詐欺という言葉だけでも怖いですし「損をしたらどうしよう。」「稼げなかったらどうしよう。」と考えてしまいなかなか手が出せなかったという人もいると思います。
そんな方はこのPARTNERS(パートナーズ)を試してみるのが良いのではないかと感じます。
詐欺かどうかについては無料モニターを募集しているのでそちらからお試しが出来るでしょう。
そこで自分に合うビジネスだと感じたら続ければ良いでしょうし、合わないと思ったら別のネットビジネスを考えるというにもアリだと思います。
無料モニターに挑戦してみてから判断しても遅くは無いと思いますので詐欺ではないかを確認するためにも興味のある方は登録してみてはいかがでしょうか。
【熊田昭彦】PARTNERS(パートナーズ)についてまだよくわからない、内容をよく知らないという方は下記のリンクからまとめ記事をご覧ください。